WordPressことならお任せください!

ようこそ、ゲスト様

Fluent CRM Japanize by With-Planningの使い方

プラグインのインストール

ダウンロードした「Fluent CRM Japanize by With-Planning」プラグインをパソコンのデスクトップなどに一時保存をし、ワードプレスにインストールをお願いします。

WordPressへのプラグインのインストール方法がわからない場合、以下のページにある、「手動でプラグインをインストールする方法」をご確認下さい。

インストールが終わりましたら有効化をお願いします。

フォームやカートページからお申込みがあった場合、ChatWorkに通知を送るための設定

このプラグインではChatWork APIと連携することで、フォームやカートページからお申込みがあった際にメールを開くことなくChatWorkのグループページにメッセージ通知を送ることができます。

お問い合わせから回答までのレスポンスを向上させたい場合などに効果的です。

※「通知は特に必要ない」ということであれは特に設定する必要はございません。

BOT専用ChatWorkアカウントの新規登録

現在チャットワークアカウントをお持ちの場合でも新規でご用意していただく必要があります。

最後まで登録しましたら先ほど登録したメールアドレスとパスワードを使ってChatWorkにログインしてください。

するとマイチャットというページに移動するので右上の「登録名」にマウスを載せて「プロフィール」のタブをクリックします。

プロフィールの編集ボタンをクリックします。

プロフィール名と自己紹介欄と写真は自分のメインで使っているChatWorkと被らないものにしてください。

弊社の場合は
・プロフィール画像・・・・会社のロゴ
・表示名・・・・ウィズ・プランニングBOT
・自己紹介・・・株式会社ウィズ・プランニングのChatworkBOTです

最後に保存してください。

APIトークンの取得

右上の「登録名」にマウスを載せて「サービス連携」のタブをクリックします。

左側のメニュー内にある「APIトークン」をクリック

コピーのボタンをクリックし、APIトークンを保存しメモ帳などに保存してください(後ほど利用します)

グループチャットを新規作成

Chatworkの左側にある「+ボタン」をクリックし、グループチャットを新規作成します。

チャット名は、任意ですがが、今回は「○○会議室」で制作します。

概要も任意で記入します。

招待リンクをコピーして最後に「作成する」をクリックします。

この招待リンクは通知を受け取りたい人全員に送り、メンバーとして追加しておいてください。

ルームIDの取得

先ほど制作したグループチャットに入り、右上にある歯車をクリック→グループチャットの設定をクリックします。

左下にある「ルームID」をコピーし、APIトークンを保存したメモ帳に貼り付けておいてください。

これでChatworkは閉じて大丈夫です。お疲れ様でした。

最後にWordPressを開き、ダッシュボード左下メニューにあるChaworrk通知をクリックします

先ほど保存した「APIトークン」と「ルームID」を入力し、通知したい項目にチェックを入れ最後に「変更を保存」ボタンを押して完了です。

「テスト実行」ボタンをクリックした際にチャットワークに以下のような通知が来ていたら成功です。お疲れ様でした。