LINE公式アカウントのコスト増を防ぐ簡単な方法とは?
LINE公式アカウントを活用してビジネスを進めている方の中には、「メッセージ通数が200通を超えてしまい、コストが増えてしまう…とお悩みの方も多いのではないでしょうか。
確かに有料プランに切り替えるのは一つの方法ですが、頻繁にメッセージを送らない場合や、ピンポイントで特定の顧客に絞ったメッセージ配信をしたい場合、有料プランに切り替える前に試せる方法があります。
その解決策の一つが、「エルメッセージ(略してエルメ)」です。
エルメは、LINE公式アカウントの機能を拡張するツールで、メッセージ配信をさらに効率化することができます。特にフリープランでも利用可能なシナリオ配信機能や、顧客データのタグ管理機能を活用することで、通数を抑えながら効果的な配信が可能です。
ライトプランに移行する前に、ぜひこの記事で紹介するエルメのフリープランの導入を試してみてください。
エルメの特徴
通数削減に繋がるものだけに絞り、ご説明いたします。
1,タグ機能で配信を最適化
LINE公式の友だちをグループごとに分類分けすることができるタグ機能ですが、このタグを利用して、内容によって配信先を細かく分ける配信方法が絞り込み配信です。
絞り込み配信のメリットとして、配信内容に興味あるユーザーにだけメッセージを送ることができるので、「必要のない情報を一方的に送りつけてブロックされてしまう」という事態を防ぐことができたり、コストを抑えながら効果的なターゲティングを実現できます。
2,予約投稿で効率的な運用
配信日時を事前に設定できる予約投稿機能は、忙しい運用担当者の強い味方です。あらかじめ設定しておけば、顧客が反応しやすいタイミングでメッセージを送信できるため、日常業務の負担を軽減しつつ、配信効果を最大化することができます。
3,マーケティングオートメーション
マーケティングオートメーション機能では、顧客の行動や登録タイミングに応じて段階的にメッセージを送ることが可能です。たとえば、新規登録者にウェルカムメッセージを送ったり、購入後にフォローアップメッセージを送信するなど、顧客ごとに最適化された自動配信が簡単に実現します。
4,顧客情報管理
エルメでは、顧客の行動履歴や属性データを一元管理することができます。このデータをもとにパーソナライズされたメッセージを配信すれば、顧客満足度を高め、購買や再訪を促進する施策が可能です。
エルメッセージとタグの併用による通数削減の具体例
通数制限につながる4つの具体的をご説明いたします。
新規顧客への初回限定メッセージの利用
新規顧客への初回限定メッセージの配信は、エルメのタグ機能とシナリオ設定を活用することで効率的に実現できます。課題として、新規登録者全員に同じメッセージを何度も送り続けて通数が増加するケースがありますが、これを改善するために、新規登録者に「新規顧客」というタグを自動で付与し、特定のシナリオを設定します。このシナリオでは、新規登録時に「ウェルカムメッセージ」と「特典クーポン」を1回だけ自動で送信します。この方法により、対象を新規登録者に限定するため、無駄なメッセージ配信を抑えつつ通数を節約できます。
この取り組みにより、新規登録者への効果的なアプローチが可能になり、特典クーポンを活用したリピーターの獲得や顧客満足度の向上につながります。エルメの自動化機能を活用することで、運用の効率を高めながら、顧客との最初の接点をより強化できます。
購入履歴に基づく詳細なターゲティング
購入履歴に基づくターゲティングは、エルメのタグ機能を活用することで、効率的かつ効果的に実現できます。課題として、全顧客にセール情報を一斉送信することで通数を大量に消費してしまうケースがありますが、この問題は購入履歴に基づく配信を行うことで解決可能です。
具体的には、購入商品ごとに「〇〇購入済み」のタグを付与し、顧客ごとの購入履歴に応じたターゲティングを行います。その上で、セール情報を購入履歴のある顧客に絞って配信することで、興味のない顧客にメッセージを送ることを避けることができます。この方法により、無駄な通数を削減しつつ、配信内容の関連性を高めることで顧客の反応率が向上します。
結果として、顧客一人ひとりに適した情報を届けることで、エンゲージメントが向上し、運用効率の改善にもつながります。エルメのターゲティング機能を活用すれば、通数を抑えながらも効果的なマーケティングを実現できます。
イベント参加者へのフォローアップ
イベント参加者へのフォローアップメッセージは、エルメのタグ機能を活用することで効率的に行えます。課題として、イベント終了後に全登録者へフォローアップメッセージを送信し、通数が増加してしまうことが挙げられます。この問題は、イベント参加者を特定して配信対象を絞り込むことで解決できます。
具体的には、イベント参加者に「イベント参加済み」のタグを付与し、フォローアップメッセージをタグ付きの顧客にのみ送信します。この方法により、イベントに参加していない顧客にメッセージを送ることを防ぎ、無駄な配信を抑えることが可能です。たとえば、お礼のメッセージや次回イベントの案内を送ることで、参加者とのつながりを強化し、継続的な関係構築を図ることができます。
結果として、必要な顧客だけにメッセージを届けることで通数を削減しつつ、イベント参加者とのエンゲージメントを高め、次回以降のイベント参加率向上にもつながります。エルメを活用することで、効率的なフォローアップが実現します。
再購入促進メッセージとしての利用
再購入促進メッセージは、エルメのタグ機能とシナリオ設定を活用することで、効率的かつ効果的に実施できます。課題として、リピート購入を促すために全顧客へ一斉配信を行い、通数が増加してしまうケースがありますが、これを解決するために再購入が見込まれる顧客をターゲティングする方法が有効です。
具体的には、過去1か月以内に購入した顧客に「再購入対象」のタグを付与し、購入日から30日後に「再購入割引クーポン」を自動送信するシナリオを設定します。この仕組みにより、メッセージ配信の対象を再購入の可能性が高い顧客に絞ることができるため、不要な配信を削減しながら、ターゲットにとって価値のある情報を届けることができます。
この方法により、配信通数を効率化するとともに、売上アップを同時に実現できます。これらの具体例に共通するポイントは、「適切な顧客に適切なメッセージを送る」ことです。一斉配信を避け、タグ機能を活用してターゲティングを行うことで、コスト削減と効果的なコミュニケーションが可能となります。エルメは、これを実現するための強力なツールです。
まとめ
エルメは、LINE公式アカウントをさらに便利にするツールで、フリープランでも運用の効率化と配信の最適化を実現できることがお分かりいただけたかと思います。
通数制限によりライトプランに移行を考えている方も、まずはエルメを無料で試してみて、エルメの実力を確かめてみてください。必ず無駄なコストを削減しながら、LINE運用を一歩進めるきっかけになるはずです。ぜひこの機会に、エルメを導入してみてはいかがでしょうか?
株式会社 ウィズ・プランニング 代表取締役 留辺蘂商工会議所議員
LINE公式における Green Badge取得
北海道出身北海道留辺蘂町という人口9千人に満たない小さな町を拠点としながら独自の集客方法で、東京・大阪・福岡・名古屋・沖縄、そして海外に至るまで幅広いクライアント層を確立。
そのかたわら、TV/CMなどで活躍している大手上場企業や芸能プロダクションなど、多くのウェブ制作、デザイン業務、講師業にも携わっている。
ホームページの導線設計やLINE公式を活用した集客、販売の仕組み化を得意とする。
趣味はベースギターと一眼レフカメラ、腕時計収集、旅行