ホームページ制作時の店内撮影や商品撮影などに使用しておりますカメラの紹介です。
白レンズのようなプロレンズは持ち合わせておりませんが撮影に最低限の機材は取り揃えております。
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 7D
CANONのAPS-Cの最高峰フラッグシップモデル
約1800万画素、約8コマ/秒、視野率約100%。こだわりに応えるデジタル一眼レフです。
CANONのミラーレス機 Canon EOS M
小さなボディに7Dや60Dなどの上級機と同様、APS-Cのセンサーが入っており、抜群の被写体表現が可能です。
ダブルズームキットに標準オプションとなりますマウントアダプター(テレコンバーター)を装着することにより、EFレンズを装着することができます。
悪戯で持ち合わせのEFレンズを装着してみました^^
SIGMA 50mm F2.8 EX DG MACRO
最短撮影距離が18.8cmとマクロならではの至近距離からの撮影が可能。
またF2.8の明るさなので室内での雑貨や料理撮影、はたまたHP用の商品撮影には、必要不可欠な最強レンズです。
知る人ぞ知る名マクロレンズです。
単焦点レンズとしても使えるので、ボケ味も素晴らしいです。
ネットショップの商品撮影レンズとしては最強だと自負します。
Canon EF-70-30mm F4-5.6 IS USM
75-300mm IS の後継機となります。
相変わらずオートフォーカスのもっさり感はありますがそこはご愛嬌で^^;
以前と比べると色ノリ、輪郭はシャープになり、格段に良くなっております。
55mm-250mmのオートフォーカスの方が正直速いです。
Canon EF 50mm F/1.8Ⅱ 単焦点
手ごろな価格とF/1.8という単焦点ながらの明るさでボケを手軽に体感できます。
最近はマクロレンズに出番を取られていますがとっても素晴らしいレンズです。
EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
35mm判換算で27~136mm相当の標準域で使用頻度の高い撮影領域をカバーできます。
フルタイムマニュアルフォーカスのおかげで最終的なピント調整をマニュアルで行えるような工夫がされていてとっても使いやすいです。
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1
プロの写真家の皆さんがマクロはタムロン!というだけのことはあり、色のり、色合いは素晴らしいです。
溶けるようなボケ味はLレンズ並みかもしれません。
さらにこのレンズのいいところはポートレートなどでも抜群な描写力で外出時は必ず常備する大好きなレンズです。
Photoブログのご紹介
よろしければご覧ください。
Camera LIFE
※別サイトへジャンプします。
株式会社 ウィズ・プランニング 代表取締役
北海道出身北海道留辺蘂町という人口9千人に満たない小さな町を拠点としながら独自の集客方法で、東京・大阪・福岡・名古屋・沖縄、そして海外に至るまで幅広いクライアント層を確立。
そのかたわら、TV/CMなどで活躍している大手上場企業や芸能プロダクションなど、多くのウェブ制作、デザイン業務、にも携わっている。
ホームページの導線設計やLINE公式を活用した集客、マーケティングの仕組み化を得意とする。
趣味はベースギターと一眼レフカメラ、腕時計収集、旅行